貸し借りしたお金や、先物取引などの金融商品に関する様々なトラブル例を掲載しています。
2年前に、知人から利息なしという条件で200万円を借りました。毎月10万円ずつ返済し、4ヶ月前に全額を返済したのですが、先日、知人から電話があり、「利息が払い終わっていないので20万円支払ってくれ」と言われました。「利息なしという条件だった」と伝えたのですが、「お金を借りたら利息をつけて返すのは常識だ」などと言われ、話が平行線をたどったままです。お金を借りた時の契約書は手元にありますが、「利息なし」と明記されています。知人から言われるままに利息を支払う必要はないと思いますが、相手にそのことを理解させるよい方法はないでしょうか。
|
知人と会って、「借りたお金は全部返済したし、利息なしの条件だったので、これ以上お金を支払う必要はない」と伝えましたが、知人が納得しないため、結局、利息として10万円を支払うことで合意しました。
得られた経済的利益 |
|
知人からの根拠のない利息の請求について、弁護士へ相談しました。弁護士に知人と交渉をしていただいた結果、知人に納得してもらうことができ、借金完済証明書を書いてもらうこともできました。
得られた経済的利益 20万0000円 |
| 項目 | 弁護士報酬額 | 保険金支払額 | 依頼者負担額 | ||||
| 法律相談料保険金に関わる金額 | |||||||
| 法律相談料 | 1時間 | 1万800円 | 1万800円 | 0円 | |||
| 弁護士費用等保険金に関わる金額 | |||||||
| 着手金 | 慰謝料 | 10万8000円 | 2万7000円 | 8万1000円 | |||
| 委任費用の合計 | 10万8000円 | 2万7000円 | 8万1000円 | ||||
| 合計額 | |||||||
| 法律相談料・委任費用の合計 | 11万8800円 | 3万7800円 | 8万1000円 | ||||
保険支払額:3万7800円
※上記の金額は、当社独自の計算方法のもと算出しております。各金額や各費用項目は、弁護士事務所によって異なりますので、ご依頼する弁護士に確認して下さい。
※保険金の支払額については個々の事例により異なり、必ずしも上記支払額を補償するものではありません。
※上記の金額は、税込みの金額です。保険金支払額は弁護士費用から消費税を抜いた上で計算し、最終的にお支払いする金額(税込)を記載しております。
※ご依頼されたトラブルが解決した場合、上記金額以外に報酬金等をご依頼者様に負担していただく場合がございます。詳しくは、ご依頼された弁護士に確認して下さい。